美寿々酒造(長野県塩尻市)
美寿々酒造は信州の片田舎、洗馬街道の山間にある、本当に小さな酒蔵です。けれども、心に残る旨い酒を造りたいと思う気持ちは、どんな蔵にも負けません。蔵元自らが杜氏となって、醸し出す美酒はまろやかで、その味わいはどこか懐かしく、それでいて美しく、絶妙なバランスで喉に広がります。澄んだ空気と素朴な自然環境、蔵の裏山から湧き出る軟水と、この地で育った酒造米「美山錦」による、丹誠込めた手造りの酒は評価も高く、その希少価値もあいまって、酒通の間で話題となりました。
「品質を重視し、酒造りに適した環境を整える」ことが酒造りのコンセプトです。良い麹を造るために原料処理を丁寧に行い、優良酵母をしっかり育てた酒母を仕込み、醪の温度や追水のタイミングを見極めながら毎日向き合う。そうした“当たり前”の積み重ねが、最終的に美味いお酒を生むと考えられています。
そしてそのすべての根底にあるのが、「心が満たされる時を造る」というミッションです。誰かの一日の終わりをそっと癒す一杯であったり、特別な時間を引き立てる一杯であったり、そんな存在になれるように、丁寧に、真っ直ぐに、酒と向き合っています。品質を守ること、環境を整えること、それは地味で地道な作業の連続ですが、当たり前なことほど丁寧に取り組み必要があると考えられています。
美寿々酒造(長野県塩尻市)
注目の新入荷・再入荷
待望の新入荷・再入荷ワインもお見逃しなく!
お客様に選ばれている人気商品
直近1週間でお客様に選ばれている人気商品を部門ごとにご紹介!
純米大吟醸 山田錦と飲み比べていただくと、その差がわかりやすく、どちらも同じ造り、同じ精米歩合です。 品種による違いをお楽しみください。
あなたにとって、自分たちにとって、日本酒がもっとっもっと “幸” 多きものにしたい。 それを体現しているお酒です。
-
創業1913年。お客様の求めるものを、自らの足で農家に仕入れに行き、お届けします。
-
産地やブランドにとらわれず、 本当に美味しいワインを、手頃な価格で。
-
蔵元とは、親戚のようなお付き合い。 すべての方に、ワインのある豊かな生活を。

暑い夏こそ、キリッと爽やかに楽しめる泡&白ワイン