
赤ワインとは?

赤ワインとは、黒ブドウの実をつぶし、黒い果皮と種子を一緒に発酵させて造るワインです。
白ワインと違い、果皮と漬け込むことで赤い色素が抽出され、種子からはタンニンが抽出されることで渋みも感じられるようになります。
赤ワインの特徴
ここからは大きく味わいを3つに分け、赤ワインの特徴をお伝えします。
ボディ
代表的なブドウ品種

ここからは赤ワインに使われている代表的な黒ブドウ品種をご紹介します。
カベルネ・ソーヴィニヨン
赤ワインを代表するブドウ品種。フランス・ボルドーをはじめとする世界各国で造られています。
見た目は濃く深みのある色合いになり、豊富なタンニンが特徴。重厚で飲みごたえのある味わいが特徴で、フルボディの味わいになることが多いです。
高級ワインにも使われることから「赤ワイン用品種の王様」とも呼ばれています。
メルロー
カベルネ・ソーヴィニヨンと同じく代表的な赤ワイン用の品種です。
カベルネ・ソーヴィニヨンに比べるとタンニンがきめ細かく、若いうちから楽しめるまろやかで優しい味わいが特徴です。
冷涼な地域でも栽培しやすく収穫量も多いことから、世界各国で栽培地域が広がっている人気の品種です。
ピノ・ノワール
繊細な味わいが特徴的なピノ・ノワールは、世界的に有名なあのロマネ・コンティにも使用されています。
フランスのブルゴーニュ地方を代表する赤ブドウ用品種ですが、近年カリフォルニアやニュージーランドなどでも栽培されています。
澄んだルビー色の外観と比較的穏やかなタンニンが特徴で、ライトボディからフルボディまで様々な味わいのものがあります。
シラー
濃い紫を帯びた色あいで、凝縮感やスパイシーさもあるパワフルな味わいが特徴です。
フルボディの味わいのものが多く、お肉料理との相性が非常に良いと言われています。
また温暖で乾燥した気候を好む品種で、オーストラリアでは「シラーズ」と呼ばれています。
テンプラリーニョ
スペインを代表する黒ブドウ品種。
ストロベリーやダークチェリーの香りで、樽熟成を経ることでなめし皮やタバコの香りを感じます。
ミディアムからフルボディの味わいになり、なめらかなタンニンによる繊細な味わいが特徴です。
ネッビオーロ
イタリアワインの王様と呼ばれる「バローロ」に使用される、イタリア固有の黒ブドウ品種です。
ネッビオーロを使ったワインは濃いガーネット色になり、しっかりとした酸とタンニンを持ち長期熟成によって真価を発揮します。
サンジョベーゼ
ネッビオーロと同じくイタリアの固有品種。世界中で親しまれる「キャンティ」などに使われます。
突然変異しやすい品種で「サンジョヴェーゼ・グロッソ」と「サンジョヴェーゼ・ピッコロ」に大別され、それぞれ香りや味わいが異なります。
ガメイ
その年のブドウを使用して造られる「ボジョレー・ヌーヴォー」に使用される品種。
淡い色合いとフレッシュで果実味溢れる味わいは、世界中で高い人気を誇っています。
その他にも樽熟成を施した味わいのものもあり、複雑で華やかな香りを楽しむこともできます。
タナ
タナはフランス南西部を原産とする黒ブドウ品種。濃い色合いと力強いタンニンが特徴の赤ワインを生み出します。
果実味豊かで、ブラックベリーやプラムのような凝縮感のある味わいがあり、長期熟成にも耐えるポテンシャルを持ちます。
ピノタージュ
南アフリカで誕生した、ピノ・ノワールとサンソーを交配して生まれた黒ブドウ品種。
深みのある色合いと、完熟した果実の風味にスモーキーで土っぽいニュアンスが加わる、力強くも個性的な味わいが特徴です。
タンニンはしっかりとしつつも滑らかで、バーベキューやグリル料理など香ばしい肉料理との相性も抜群です。
マスカット・ベーリーA
日本で開発されたブドウ品種。
国産ワインに使われることが多く、フレッシュでエレガントな味わいになります。
和食との相性もよく、穏やかな渋みのため軽く冷やしても美味しく飲むことができます。
産地

ここからは有名な赤ワインの産地とその特徴をご紹介していきます。
フランス ボルドー地方
ボルドーはフランスの2大ワイン産地のひとつと呼ばれ、種類・価格ともに多種多様なワインを数多く生産する銘醸地です。
ボルドーワインは複数のブドウ品種をアッサンブラージュして造られることが多く、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローとブレンドすることを「ボルドーブレンド」と呼びます。
男性的な骨格のフルボディワインが特徴で、5大シャトーなど数多くの著名ワインを輩出しています。
フランス/ブルゴーニュ地方
ボルドーと並ぶフランスの2大産地のひとつで、世界的に有名なロマネ・コンティもこの地で生まれます。
ピノ・ノワール単一を使用し長期熟成を経たブルゴーニュのワインは唯一無二で、その味わいはかつてナポレオンも愛したと言われています。
フランス/ラングドック・ルーション地方
フランスの南部に位置し、気取らず楽しめるワインの産地として知られています。
黒ブドウはグルナッシュやシラーなど、温かい気候を好む品種が造られることが多く、コストパフォーマンスが優れていることから近年ワイン愛好家に注目されている産地です。
イタリア/トスカーナ州
数あるイタリアワイン産地の中でも屈指のワイン銘醸地。
世界中で親しまれている「キャンティ」を輩出しており、品種はサンジョヴェーゼを主に使用しています。
豊かな果実味と控えめなタンニンが特徴で、赤ワインの生産量が8割以上を占めます。
アメリカ/カリフォルニア州
アメリカ最大の醸造地として名高いカリフォルニア州。
パリスの審判でフランスよりも高い評価を獲得したことで、世界中のワイン愛好家の注目を集めることになりました。
ナパ・ヴァレーやソノマ郡は世界的に有名な銘醸地であり、オーパス・ワンをはじめとする高級ワインも存在します。
主要品種はカべルネ・ソーヴィニヨンやジンファンデルで、果実味やボディがしっかりとした味わいからエレガントな味わいまで、幅広い赤ワインがあります。
チリ
ブドウの栽培に適した気候・土壌で、「ブドウの楽園」と呼ばれています。2019年に日本でチリワインの関税が完全撤廃されたことで、比較的安価で手に入れやすくなりました。
主に栽培されいているブドウ品種はカべルネ・ソーヴィニヨン。
カシスやブラックベリーを思わせる果実の香りに加え、スパイスやチョコレートのような風味も感じられます。
赤ワインに合う料理

おすすめの赤ワイン15選
ここからは値段別におすすめの赤ワインをご紹介します。
ぜひギフト選びの参考にもしてみてください。
5,000円までの赤ワイン5選
ウェストエンド・ブラックシラーズ
ウェストエンド・ブラックシラーズ
オーストラリアのシラーズを使用したフルボディの赤ワイン。
お肉との相性がよく、低価格にも関わらずしっかりとした果実味が人気です。
スクリューキャップ式なので自宅用だけでなく、BBQやお花見の差し入れにもおすすめです。
シャトー・レゾリュー 赤ラベル
シャトー・レゾリュー 赤ラベル
ヴィノスやまざき直輸入第一号ワイン。
フランスのラングドック地方のブドウをブレンドし、デイリーな価格帯ながらも複雑な味わいは長く愛され続けています。
普段の食事に寄り添う柔らかさを感じるワインです。
クロ・マルヴェルヌ ル・カフェ ピノタージュ
クロ・マルヴェルヌ ル・カフェ ピノタージュ
今注目の産地、南アフリカが得意とするピノタージュ種を使用。
ル・カフェという名前のように、深煎りのコーヒーを思わせる力強く芳醇な風味が感じられます。圧倒的な果実感と樽熟成によるバニラの風味が調和し、程よい酸味とあいまってインパクトのあるほろ苦い味わいが特徴的です。
シャトー・レゾリュー 青ラベル 2020
シャトー・レゾリュー 青ラベル 2020
シャトー・レゾリュー赤ラベルの生産者が造る、フランス ラングドック地方のプレミアムワイン。
収穫量の少ない古木のブドウを使用し、一部新樽熟成を施すことでよりフルボディで濃い果実味のワインとなっています。
生産量が少なく不定期の輸入ですが、それでも「また飲みたい」と入荷待ちのファンがいるほどの人気ワインです。
5,000円~1万円までの赤ワイン5選
ガルソン タナ シングルヴィンヤード 2020
ガルソン タナ シングルヴィンヤード 2020
世界が注目するワイン産地、ウルグアイ産フルボディワイン。
渋味成分のタンニンの語源にもなったと言われているタナ種を使用しています。
特に優れた単一区画のブドウのみを使用し樽で熟成させることで、上品な奥深い味わいと長く続く余韻を堪能できます。
テ・マニア ピノ・ノワール リザーヴ 2021
テ・マニア ピノ・ノワール リザーヴ 2021
ピノ・ノワールを得意とするニュージーランド産赤ワイン。
女性的な華やかな香りはチェリーやスミレを感じさせます。
酸味は控えめで口当たりは柔らかなワインです。
シャトー・ムーラン・オーラロック 2012
シャトー・ムーラン・オーラロック 2012
フランスボルドーで家族経営を営む生産者のワイン。
その実力は世界的に有名なワイン評論家にも認められました。
圧倒的な果実味に包み込まれるほどのボリューム感とタンニンのバランスが素晴らしく、力強く印象的な男性的なワインです。
コロ by Vinos & DNA 2018
コロ by Vinos & DNA 2018
カリフォルニア州の中でも特に自然農法に力をいれる、メンドシーノ産赤ワイン。
「コロ」はそんな中でも評議会の厳しい基準を満たしたものだけにつけられます。
4種の黒ブドウのブレンドによる、ジューシーな赤果実や熟したカシスの香りが特徴。さらに古木ジンファンデルを一部使用しており、低収量による凝縮感、樽香、きめ細かな渋みが調和しています。
クレマン・サンジャン・リザーヴ 2016
クレマン・サンジャン・リザーヴ 2016
カベルネ・ソーヴィニヨンを100%使用した、フランスボルドー地方メドック産の赤ワイン。
完熟したカベルネ・ソーヴィニヨンを使用することで、驚くほど生き生きとした、そして果実味の溢れる味わいに仕上がっています。
1万円以上の赤ワイン5選
トロフィーワイン カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレー 2022
トロフィーワイン カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレー 2022
ヴィノスやまざきのカリフォルニアワイン啓蒙活動が認められ授与された「ホール・オブ・フェーム」を記念して造られた、アメリカ カリフォルニア州 ナパ・ヴァレーのオリジナルワイン。
シルクのようになめらかな舌触りと、ぎゅっと凝縮された果実の旨味、木樽由来の芳醇な香りが見事なまでに調和しています。
ナパ・ヴァレーラヴァーも唸る必飲のワインです。
ストーンヘッジ メリタージュ リザーヴ No.30 ナパ・ヴァレー 2021
ストーンヘッジ メリタージュ リザーヴ No.30 ナパ・ヴァレー 2021
メリタージュシリーズの中でも特に優れたブドウを使用したプレミアムワイン。
カリフォルニア州 ナパ・ヴァレーのカベルネ・ソーヴィニヨン、マルベックを主に使用しています。
完熟カシスを思わせる、凝縮された果実味にスパイシーな香りがアクセントで、肉料理や熟成チーズとのマリアージュはもちろん、ワイン単体でもじっくりと堪能できます。
シャトー・ベリーユ・モンドット 2007![]()
シャトー・ベリーユ・モンドット 2007
長期熟成を経てリリースされたヴィンテージ・ボルドーワイン。
有名ワインも輩出するサンテミリオンの特級ブドウを使用し、長期熟成からくる複雑で落ち着いた味わいはまさに一期一会です。
超少量生産のため、あるうちのご購入がおすすめです。
ドメーヌ・ラミィ・ピヨ シャサーニュ・モンラッシェ 赤 プルミエ・クリュ モルジョ 2018
ドメーヌ・ラミィ・ピヨ シャサーニュ・モンラッシェ 赤 プルミエ・クリュ モルジョ 2018
フランス、ブルゴーニュ地方のテロノワールを知り尽くした造り手による、正統派ピノ・ノワールワイン。
ピノ・ノワールらしい華やかな香りだけでなく、ブドウの旨みや凝縮した果実味が幾重にも感じられます。
今飲んでも、ご自宅でゆっくり熟成しても楽しめるポテンシャルを感じるワインです。
バルチュス 2016
バルチュス 2016
レイニャックの造り手が造る、フランス ボルドー地方の最高峰キュヴェ。
わずか4ヘクタールの特別な区画から、さらに厳選されたメルローを使用。オーナー・ヴァテロ氏考案の、特殊技術を含む革新的な醸造技術を駆使して生み出されます。
ボルドーが誇る10万円超のワインにも匹敵する、極めて濃密な果実の凝縮感と奥深い複雑な味わいを実現した珠玉の一本です。