カンティーナ・ディ・ソルバーラ
赤の甘口スパークリング造り、この道100年の老舗
低アルコールで甘口の赤ワインがほしい・・・
アルコール、特に赤ワインが苦手な母のために、南フランスで造ってもらったオリジナルワインは、テレビショッピングなどを通じ、女性に大人気のワインとなりました。
そんな時、同じタイプの物でスパークリングワインも出来ないものか・・・と思い、色々な生産者を当たってみましたが、思った通りのワインに出会えませんでした。
ふと、「赤のスパークリングワインが得意な産地はなかっただろうか・・・そうだ。ランブルスコを造るエミリア・ロマーニャに行ってみよう。」と、思いつきました。
ランブルスコとは、イタリア北部のエミリア・ロマーニャ州で造られる微発泡ワイン。赤のタイプが特に有名です。
様々なランブルスコの生産者を巡った末、ついに出会ったのが「カンティーナ・ディ・ソルバーラ」。
カンティーナとはイタリア語で「蔵元」という意味。彼らは、微発泡の赤ワインだけ造る、この道100年の赤微発泡の老舗だったのです。
しかし、彼らの造るランブルスコは大変美味しいけれど、赤ワインが苦手な方にはまだアルコールが強い・・・
この道100年の老舗に「すみません・・・さらに低アルコールで、アルコールの香りを感じさせないワインを造ってもらえませんか?」とお願いすると、「いいよ。やってみよう。」と、返事を下さったオーナーのカルロスさん。
何度も試行錯誤を重ね、完全オーダーメイドのオリジナルワインを造って貰いさらなる大ヒットワインとなりました。
老舗でありながら、新しい挑戦にも取り組む、進化を続ける蔵元です。もちろん、彼らの造るランブルスコも果実味たっぷりで安定の人気です。是非お楽しみください!
カンティーナ・ディ・ソルバーラ
注目の新入荷・再入荷
待望の新入荷・再入荷ワインもお見逃しなく!
お客様に選ばれている人気商品
直近1週間でお客様に選ばれている人気商品を部門ごとにご紹介!
醸し人九平次シリーズの、フラッグシップがこの「別誂」。 一度口にすれば明確。細胞が感じとる圧倒的な密度とエネルギー。フラッグシップを名乗るのに、十分すぎる理由です。
あなたにとって、自分たちにとって、日本酒がもっとっもっと “幸” 多きものにしたい。 それを体現しているお酒です。
-
創業1913年。お客様の求めるものを、自らの足で農家に仕入れに行き、お届けします。
-
産地やブランドにとらわれず、 本当に美味しいワインを、手頃な価格で。
-
蔵元とは、親戚のようなお付き合い。 すべての方に、ワインのある豊かな生活を。

酸味と旨味!北海道の老舗が手掛ける5種の野菜の絶品ピクルス