世界でただ一つのワイン


今年のゴールデンウィーク。いつもとは違い、ご自宅でゆっくり過ごされた方が多いのではないかと思います。

「こんなときこそ、おうち時間を楽しんでほしい!」という思いでご用意した「家のみハッピーワインセット」。
当初は”STAY HOME週間”が終わる昨日までの予定でしたが、
「リピートしたいけど、他におすすめのワインはどれ?」
「まだ続けてほしい!」
というたくさんのお声をいただきましたので、急きょ5月末まで延長することにいたしました!

以前一度お召し上がりいただいた方にも、またお楽しみいただけるよう、本日から【第二弾】の新しいセットも加わりました!
中でも注目が、こちらのプレミアムワインが入ったセットです。

コロ by Vinos & DNA 2016

「コロ」という可愛らしい響きとは裏腹に、じつは20年の歳月を経てやっと誕生した、ヴィノスと生産者の絆が詰まったワインです。

このワインが造られたのは、カリフォルニア州の中でも北部のぶどう産地、メンドシーノ地区。
昨日ご紹介した「ナパ・ヴァレー」などの有名産地に隠れてしまい、日本ではまだあまり知られていない産地ですが、現地ではぶどうの質がとても高いことで知られています。

メンドシーノ地区は、その大部分が森林におおわれ、豊かな大自然に囲まれた場所。
自然環境に恵まれたこの地域のぶどう農家たちは、全米の中でも、いち早くから有機栽培に取り組んできました。
その根底には、豊かな自然を壊すのではなく、寄り添ったぶどう栽培とワイン造りをしたい、という願いが秘められています。
メンドシーノ地区のぶどう農家は、その多くが、ナパ・ヴァレーやソノマ・ヴァレーなど近隣の超有名産地のワイナリーにぶどうを卸していますが、近年では、自分たちのぶどうから、自分たちのワインを造る動きが増えてきました。

そのパイオニアが、この「コロ」を造ってくれた、DNAヴィンヤーズのデニス・パットンさんです。

「コロ」とは、メンドシーノ地区を象徴するプレミアムワイン。
評議会の厳しい基準を満たしたワインだけが、「コロ」として販売することを許されます。

メンドシーノで長年暮らし、この土地の農家を知り尽くしたデニスさん。
現地の生産者たちもアドバイスを求めるほど腕のある醸造家ですが、自分たちのワインを造ろうと、「コロ」評議会を立ち上げ、メンドシーノという産地を有名にした立役者でもあります。

じつはヴィノスとデニスさんとの出会いは、今から20年以上前。
当時紹介してくれた現地のエージェントが辞めてしまったことで、20年近く連絡が途絶えていたのですが、2017年の現地買付で偶然再会!

日本のお客様のために、美味しいワインを求めてメンドシーノに来たことを話すと、「コロ」のことを教えてくれたデニスさん。
そして、ヴィノスとDNAヴィンヤーズが共同で、オリジナルの「コロ」を造れることになったのです。

ぶどうは、細く険しい山道を登ったところにある、デニスさんの秘境の畑のぶどうを使用。
日本のお客様に合うよう味わいのリクエストをし、話し合いを重ねて造ったワインは、厳しいコロ評議会の審査を潜り抜け、ようやく昨年リリースすることができました。
ヴィノスやまざきの買付隊長・種本とDNAヴィンヤーズのデニスさんが造り上げた、世界に一つしかない、二人の連名のワイン。
ラベルにも、二人の名前が刻まれています。
これまで、こうして連名で造られた「コロ」は他にありません。

ぶどうの旨みがギュッと凝縮した味わいで、コクのある赤ワインが好きな方に、ぜひ召し上がっていただきたい一本です。

ご注文はWEB、お電話(TEL:0120-740-790)、またはLINEのコンシェルジュサービスでもお承りいたします。


まだしばらくはSTAY HOMEの生活が続きそうですが、ヴィノスやまざきは、とことん楽しい「おうち時間」を応援します!
ぜひご自宅で美味しいワインを飲んで、素敵な時間を過ごしていただけたらと思います。

本島

新着読み物

モーゼルの最高級の畑で造られる、歴史に残る農家のスパークリングワイン
蔵直ワイン物語

モーゼルの最高級の畑で造られる、歴史に残る農家のスパークリングワイン

ヴィノスやまざきでの50年の奇跡のベストセラー・ウィリハッグ。 日本の歴史にも残る醸造のI先生が、ガイ...

ヴィノスやまざきには50年の隠れたベストセラーがあります
蔵直ワイン物語

ヴィノスやまざきには50年の隠れたベストセラーがあります

ヴィノスやまざきには50年の隠れたベストセラーがあります。蔵元から直輸入を始めて30周年なのに50年とは...

シャンパーニュより美味しい!?奇跡のスパークリングワインって?
蔵直ワイン物語

シャンパーニュより美味しい!?奇跡のスパークリングワインって?

ワインの直輸入を開始し、ワインは「産地やブランドではなく造る人」が大事ということがわかり、無名産地でも高...