暑い夏を元気に乗り切る!

蒸し暑い夏には…ワイン通も納得の美味しいチャコリを!

毎年買付け隊が訪問している、ボジョレー地方やブルゴーニュ、ボルドー、フランスの銘醸地。
その度に少し足を延ばして行ってみたいと思いながら、なかなか叶わなかったのが、バスク地方の美食の街、サン・セバスチャン。

スペインのバルセロナやマドリッドまで移動した後、国内線で反対側の海沿いサン・セバスチャンの最寄りの空港ビルバオまで行き、そこから車で移動となるとだいぶ遠く諦めていました…

が、ある時気付いたのです!
フランス・ブルゴーニュに近い都市リヨンからフランス・バスク地方の玄関口ビアリッツには国内線ですぐ。そして、そこからスペイン国境を渡っても、サンセバスチャンまで、なんと車で30分!
この行き方を見つけて、念願のサン・セバスチャンに行ってきました。

サンセバスチャンの街

星付きのレストランも多い海辺の街ですが、特に行ってみたかったのは、バルの集まる横丁。
小さなバルが、生ハム、ピンチョス、スペインオムレツ…美味しいタパスを競い合っているんです。

一皿食べたら隣の店に、隣の店で買ったワインを手にして、また隣のバルへ。
そんな横丁そのものが、リアルテーマパークのような街、そこには、気楽にワインを楽しんでいるたくさんの地元の人や観光客がいました。

サン・セバスチャンの街

どの店でも皆が楽しんでいたのが、「チャコリ」。
通常のワインと違い、グラスより2~30センチ上(時にはもっと高くから)微発砲のワインを思い切り注ぎます。

チャコリを注ぐスタッフ

勿論グラスからこぼれてもお構いなし。
皆が笑顔で飲んでいるチャコリ文化を日本に広めたい!
そんな想いで、地元の方からおすすめの蔵元を何件か訪問してきました。

早速、様々なチャコリの蔵元を訪問するも、お客様に満足いただける品質のチャコリが見つけられず途方にくれることに・・・

しかし、最後まであきらめず、山奥へと車を走らせました! 

サン・セバスチャンの山奥のワイナリー

そこで出会ったのがバサ・ローレ。
チャコリでも最も古い蔵元の1つで、1930年からぶどう栽培を始めた家族経営の蔵元です。現在は4代目のジョンさんがワイン造りを行なっています。

バサローレのワイナリー


ジョンさんが造るチャコリは、何と言っても、圧倒的に美味しかった。
キレがよくフレッシュなのに、口の中にはフルーティな美味しさが!

チャコリを注ぐジョンさん

その秘密は葡萄にありました。
ジョンさんに案内された畑には、とても背の高いぶどう樹が!

バスク地方にのみ生育されている地場品種のオンダラビ・スリとオンダラビ・ベルツァを栽培しており、ワイン造りには自社ぶどうのみを使用しています。

背の高いぶどうの樹に実がつきます

古いものだと92年の樹齢のぶどう樹も!
さらに、収穫はすべて手作業で行ない、可能なかぎり化学肥料を使わずに栽培するという徹底ぶり。
小さな蔵元ですが、とにかく葡萄の栽培をしっかりと行っていたのです。

チャコリをそそぐジョンさん

チャコリは、キンキンに冷やして思い切り注いで、喉越しを楽しむワインでもありますので、ゆっくりと口の中で試飲する機会は意外と少ないかもしれません。
ですが、やはり「美味しい」と、思えるものは、丁寧に手入れされた葡萄から造られているんですね。

収穫前の葡萄の味は完熟していて甘く、一瞬口に入れた時はドライでも口の中にフルーティな果実味が広がる…これが、美味しいチャコリだと思いました。


■バサローレ チャコリ白

暑い夏にぴったり!バサローレ チャコリ白

「オンダラビ スリ」という白ブドウで造られています。
「バサローレ」の白は、淡いペールグリーンで、少し高いところから次ぐと、微発砲でありながら、「バブル!」そのものの、泡が溢れます。
すっとキレの良いドライな味わいは、日本の、蒸し暑い夏にぴったり。

食欲ないな、という時に、チャコリをキンキンに冷やして飲めば、刺身とか焼き魚、生ハム、チーズはもとより、お寿司には完璧なマリアージュ。そして、焼き肉にもぜひ!口の中に残った油を、すっと流し、元気になれます。
  

■バサローレ チャコリロゼ

ムシムシした季節にもおすすめ!バサローレ チャコリロゼ

「オンダラビ ベルリャート」という黒葡萄をプレスして造られるロゼワイン。
濃い黒葡萄の出来るバスクだからこそ、ロゼの泡も本当に手頃な価格、フランスのロゼシャンパンのように、ゆっくりと味わうというより、とにかく口の中で楽しんだら、その喉越しも楽しんでいただきたいワインです。

    

ジョンさんご自身も、ヴィノスやまざき店頭にやってきてチャコリの注ぎ方を実演してくれたこともあります。

チャコリは、眉間にしわ寄せ、ウンチクを語って飲むワインではありません。
バルの横丁で知らない人とも笑いながら飲む、そんなサン・セバスチャン気分を気軽に楽しんでいただけたら嬉しいです。

「どうしてもチャコリを回りたい」
という、福井買付け隊に
「チャコリって、そこまで味の差があるの?」
と言ったことがある、ワイン歴40年のシニアソムリエの種本が、心の底から「美味しい」と、納得したチャコリ。

アルコールも低めなので、ワイン初心者にも飲みやすいチャコリ。
太陽が照り付ける暑い夏、食欲が落ちてしまうくらい猛暑の日、ちょっと疲れがたまりやすい季節、ムシムシした季節、汗をかいた日、キンキンに冷やしたチャコリで、元気になって頂きたい!と、心から思います。

チャコリをまだお試し頂いたことのない方、
また、あるけれど、「味を楽しむワインじゃないよね。」と思われている方、
ぜひ、一度私たちが現地の畑をまわり選んだ、とっておきの手作りチャコリをお試しください!

サンセバスチャン横丁でチャコリにはまってしまった買付隊
種本祐子
福井謙一郎

暑い夏にぴったりのワインはこちらもご覧ください!
アルカス ZAP ヴィーニョ・ヴェルデ 白|ヴィノスやまざき|ワイン通販

新着読み物

ブルゴーニュ マニアが感動したナパのシャルドネ
いまイチオシのワインたち

ブルゴーニュ マニアが感動したナパのシャルドネ

ヴィノスやまざきには、「専門家委員会」という試飲のプロのチームがあります。買付け隊が現地で「これは絶対に...

『黄金のダイヤモンド』からできるプレミアムワイン
買い付けブログ

『黄金のダイヤモンド』からできるプレミアムワイン

スペインの蔵元を駆け回った買付隊・保坂です。 蔵直(R)スペインワインを代表する蔵元、「バルバス」にやっ...

スペインの秘境で、ついに辿り着いたワインとは…
買い付けブログ

スペインの秘境で、ついに辿り着いたワインとは…

先日、スペイン・ポルトガルに買付けに行ってまいりました、買付隊・保坂です。1週間で多くの蔵元を回りました...