日本初お披露目の幻のナパワイン「ライソロジー」

メインバナー

ナパ・ヴァレーの次世代カルトワイン「ライソロジー・エステート」が、ヴィノスやまざきで日本「初」お披露目!

ウルグアイの「ガルソン」をはじめとした世界のワイナリーをプロデュースするブルゲローニ氏が、
ナパ・ヴァレーのポテンシャルを最大限に表現したワインを造るために始めた蔵元「ライソロジー・エステート」。

今回は、ヴィノスやまざきのためだけに、日本に来日したライソロジーの蔵直(R)ワインをご紹介。
年間生産量が少ない幻のワインも。この機会にぜひお楽しみください。

蔵元紹介

[ ライソロジー・エステート ]

現地ではメーリングリスト入りしないと買えない”幻の”カルトワイン

現在、世界でもトップクラスの銘醸地としても名高いカリフォルニアのナパ・ヴァレー。
「オーパス・ワン」や「ケンゾーエステート」などワイン好きなら名前は知っているような有名ワインが生まれている産地です。 

その中でも、容易に手に入れることはできず、メーリングリストに名前を書き順番を待った末に買うことができるようなトップ中のトップワインは「カルトワイン」とも呼ばれ、ワインマニア垂涎の的です。
当店でも「スクリーミングイーグル」「ハーラン・エステート」などのカルトワインは、店に一本でも入荷すると、何十万円でも売れてしまうほど。

そんなナパのカルトワインの中でも、2018年のナパ・ヴァレーのオークションで30万ドルという高値で落札されるなど、いま大注目を浴びている蔵元が「ライソロジー・エステート」です。

専門誌で100点を獲得。ナパ最高のワイン造りを追求する蔵元。

「ライソロジー・エステート」との出会いのきっかけは2019年ごろ。
「世界中のワインコレクターが大注目している新進気鋭のナパ・ヴァレーワインの蔵元」があると聞き、現地を訪問しました。

過去2回に渡りパーカーポイント100 点を獲得したフィリップ・メルカ氏がワインメーカーを、ミシェル・ローラン氏がコンサルタントを務めるという世界有数のタッグ。
そんな彼ら「どうすればナパ・ヴァレーのワインスタイルを最大限に表現することができるか」を目指したワイン造りに取り組んでいるのがこの「ライソロジー・エステート」でした。

ナパ・ヴァレーの北部セントヘレナの一般の方が入ることができないプライべートエリア。
もともと超有名カルトワインを醸造していたという、看板も出ていない小さい醸造所で彼らの至高のワインは造られていました。

そんなライソロジーが来日。特別なラインナップを紹介します

ハーラン・エステートが所有していたぶどう畑の一部を買い取り、世界トップクラスのぶどうから造られるワインは、現地でも入手困難。
訪問当時は、メーリングリストに登録しないと供給できないと言われ、小規模生産で品質重視。ワイン評価誌でも高得点を獲得し、まさに次世代のカルトワインと言われる存在でした。

オーナーを良く知っていたので、絶対に売って頂けると思い訪問したのですが、ヴィノスやまざきの社長であってもだめ。
その後、数年かけて何度も何度も訪問し、交渉を行い、やっと数本レベルで分けていただけるようになりました。

そして遂に10月にそんなライソロジーが初来日!
ワイン専門誌で100点を獲得した秘蔵ワインをはじめ、日本初お披露目の超プレミアなワインなどをご用意いただきました。
この機会を是非お見逃しなく!

2024年10/17~20の間、なんとヴィノスやまざきの広尾店のリニューアルを祝うため、「ライソロジー・エステート」のジム氏が来日してくださいました。(写真中央)

自社ぶどうで造った初ヴィンテージのオーガニック白ワイン「ライソロジー ソーヴィニヨン・ブラン ナパ・ヴァレー 2022」を皮切りに、ワイン専門誌で100点を獲得した「ライソロジー ベクストファー・ドクタークレーン・ヴィンヤード
カベルネ・フラン 2021」など、日本初お披露目の超プレミアム ナパ・ヴァレーワイン含め計5本を堪能いただきました。

17日のイベントにはアメリカ大使館から公使も駆けつけ、ヴィノスやまざき過去最高クラスのプレミアムワイン総額数十万円相当のワインをお楽しみいただく超豪華なイベントとなりました。

参加したお客様からは、「希少なライソロジーをここまで堪能できるなんて驚いた」「蔵元の方から直接こだわりを聞けて良かった」「とにかく余韻が素晴らしい」「エレガントで美しいワイン」といったお声をいただくなど、大盛りあがりでした。

ワインリスト

  • 創業1913年。お客様の求めるものを、自らの足で農家に仕入れに行き、お届けします。

  • 産地やブランドにとらわれず、 本当に美味しいワインを、手頃な価格で。

  • 蔵元とは、親戚のようなお付き合い。 すべての方に、ワインのある豊かな生活を。