7月に入り「夏本番」、より暑さも厳しくなってきました。水分補給も行いながら、是非日本酒ライフをお楽しみください!
今月の蔵コースは「醴泉」の夏に楽しむ吟醸が登場!淡麗でキレの良さと余韻を楽しめる「夏吟」と鰻の蒲焼を黄金生姜で甘辛く煮付けたおつまみをお楽しみください。
[岐阜]醴泉 夏吟
[おつまみ]うなぎ 生姜
ストーリー
【玉泉堂酒造】

創業1806年「養老の滝」で有名な名水の地、岐阜県養老町豊富な超軟水の伏流水を使い丁寧に仕込んでお酒を造っています。蔵元の目指す酒質は、真に「味」で評価されていく「旨い酒」を目指して、一般的に言われる「良い酒」ではなく、真に味で評価されていく「旨い酒」を世に出していくこと。「凛」とした緊張感のある味わい。

「醴泉」
「引き算の美学」「透明感」「純粋さ」を感じさせるお酒を理想としています。
気品あふれる香り、安らぎのある味、きれいな余韻を持つお酒が、玉泉堂酒造のお酒らしさです。
そのために、超軟水を使用し、自社精米を行い、洗米・製麹・蒸し・搾り・火入れ・貯蔵のすべてにこだわりを持って、丁寧に造っています。

挑(いどむ)
「清らかな透明感とほんのりとしたコクを持った旨い酒」を目指して、「常にチャレンジ」
伝統の技巧と科学的な数値管理の良いところを組み合わせ、造りに関しても、単に手造りだけにこだわらず、機械の良いところは機械化し、手造りが勝っているところは手造りで行い、何がベストかを見極め、柔軟な発想で「求める旨い酒」を目指し、スタッフ一丸となって取り組んでいます。
すべてのお客様においしいと言っていただくことは難しいとおもう中、蔵元に与えられた仕込水(超軟水)で醸した、やわらかく、やさしい味わいを感じていただけたらと願って日々、酒造りに挑んでいます。
商品詳細
日本酒:【醴泉 夏吟】

男性的な味わいとキレの良さを求めて醸されたお酒です。
お酒の余韻が楽しめる味吟醸は、軽やかで、且つ、涼しげな味わいが特徴です。
お刺身から、天婦羅、揚げ物までといろいろなお料理に合わせられる1本です。
産地:岐阜県
蔵元:玉泉堂酒造
使用米:兵庫県東条産(特A地区)山田錦
精米歩合:50%
アルコール分:15~15.9%
おつまみ:【うなぎ生姜】

高知県産うなぎの蒲焼を高知県四万十町産の有機栽培黄金しょうが(品種:黄金虚空蔵Ⅱ)にて煮付けました。黄金しょうがは、辛みが強く、色が黄金色で後味がすっきりとした高級品種。うなぎの蒲焼のたれベースの上品な甘さと黄金しょうがの辛みが合わさりお酒との相性は抜群です。また食感も蒲焼の弾力ある柔らかさと生姜の食感をお楽しみいただけます。
産地:高知県
製造:四万十生産(有)