



ル・プリウレ・ド・サンジャン・ド・ベビアン 赤 2007
LE PRIEURE DE SAINT-JEAN DE BEBIAN ROUGEおすすめポイント
かつて「ボルドーにミシェル・ロラン、南フランスにフランソワ・セール」と言われるほどの名醸造コンサルタントの情熱を受け継ぎ、天才女性醸造家カレンさんを招き入れ、ベビアンの品質は飛躍的に向上。シャトー・ラヤス(シャトーヌフ)やタンピエ(バンドール)のシラー、グルナッシュ、ムールヴェードルの苗木を植えた畑では自然派農法を実践しています。
収穫量はなんと25hl/haという信じられないほどの低収穫量で、濃縮したワインを造り出しています。ロマネ・コンティ社御用達の樽で熟成した秘蔵ワインには目が離せません!
テイスティングコメント
蔵直®ストーリー
フランスのラングドック「3大グラン・ヴァン」の一つ!
1994年、まだ日本では無名だった南フランスのラングドック地方のワインを直輸入し、多くのワインを日本に紹介したことで、現地の大物ワイナリーからオファーが来ました・・・
それは、
フランスのラングドック
「プリウレ・サン・ジャン・ド・ベビアン」、「マス・ド・ドーマス・ガサック」、「マス・ジュリアン」という3大グラン・ヴァン。
これらのワイナリーがあるコトー・デュ・ラングドックという地は、かつてカリフォルニアの世界的ワイナリーが土地を買収しようとしてそれに反対し、政治問題にまで発展し、この地を守り抜いた物語は映画にもなったほど。
それほど、素晴らしい土壌・・・
でも、そのことは、当時誰も知らなかったし、当店が直輸入した1000円台中心のラングドックワインと違い、価格もそれなり・・・
現地フランスでは「ラングドックのグラン・ヴァン」と言われ、ラングドックで最も古いドメーヌ(蔵元)の一つです。シャトー・ラヤス(シャトーヌフ・デュ・パプ)やタンピエ(バンドール)といった有名ワイナリーからシラー、グルナッシュ、ムールヴェードルの苗木を譲り受けて植えた畑では、自然派農法を実践しています。
収穫量はなんと25hl/haという信じられないほどの低収穫量で、濃縮したワインを造り出していたのです。
これは・・・数万円してもしかたがない・・・が、蔵から直輸入して販売することで、なんと6千円台に抑えることができました。
特に「ワインマニア」と言われる人たちに絶大な人気を得て、少量生産ながらロングセラーとなったワインなのです。
ユーザーレビュー
スタッフレビュー
このワインが入っているセット
ご注文にあたり
※ご予約商品について必ずご確認ください

店頭に並ぶのはごく僅か!ケース購入続出の濃厚赤!