食いしん坊Cookブログ【シャンパーニュに合うレシピ編】


グラスから立ち昇る美しい泡の一粒一粒が五感を刺激し、食欲が促される夏のスパークリングワイン。

世界中で造られるスパークリングワインの中でも、フランス北東部、パリから車で約2時間ほどの場所にある【シャンパーニュ地方】でつくられた発泡性ワインのみが、本来"シャンパーニュ(シャンパン)"と名乗ることができます。
発泡性のシャンパーニュ以外にも、実はラングルという名前の有名なチーズがあり、そしてそれはシャンパーニュによく合います。
テニスボールより一回り小さいサイズで、洗って熟成させるウォッシュタイプと呼ばれるチーズの中では食べやすく、クセは少ないチーズです。

本日の食いしん坊Cookブログでは、そのラングルを使用し、旬のフルーツである桃、熟成バルサミコ、ミントを加え、シャンパーニュにピッタリな料理をご紹介します。 ぜひご覧ください。


今回料理と一緒に紹介するシャンパーニュですが、こちらには理由があります。
実は、商品紹介にも記載されておりますが、「桃のような果実味」「ハチミツのような甘く香ばしい風味」と味わいを表現しております。

ですので、実際に桃とハチミツを使用することで、料理とワインの味をシームレス化し、お互いの味を向上させる1品となりました。

生産者の数は15000軒を超えるともいわれるシャンパーニュ地方ではありますが、通称「RM(レコルタン・マニピュラン)」と呼ばれる、自社畑のぶどうだけでシャンパーニュを醸造し瓶詰めする生産者は少なく、最近注目を集めています。
この家族経営の小さな農家モンマルトが造るまさにクラフトシャンパーニュは、力強くて、深い味わい楽しめることから、当店でもロングセラー。

オーナーのジャン・ギイさんは、“黒ぶどうの魔術師”とも呼ばれ、ピノ・ノワール種など果皮の黒いぶどうの取り扱いに定評があるベテランです。

キレのある味わいでエレガントに仕上がる白ぶどうのシャルドネなどより、黒ぶどうは比較的重厚な味わいで飲み応えのある仕上がりになり、黒ぶどうがもつ華やかなアロマと豊潤な味わいが特徴です。

代々受け継がれてきた畑では、農薬等を極力使用せず、オーガニックに近いかたちでぶどう栽培を行ってきたモンマルト。
近年では、フランスの農業省による高い環境価値を誇る蔵に表記を認めている“HVE”(High Environmental Value)を取得し、自然派シャンパーニュとしての注目を集めております。

農家が造るコクあり辛口シャンパーニュを、ぜひ地元のチーズと一緒にお楽しみくださいませ。


新着読み物

買付隊が惚れ込んだ!自然と共存するナチュラルワイン「テ・マニア」
いまイチオシのワインたち

買付隊が惚れ込んだ!自然と共存するナチュラルワイン「テ・マニア」

「テ・マニアはないの?」と指名買いされる方多いほど人気の蔵元「テ・マニア」。実は今年3月、ヴィノスやま...

絶対、自信あり! ヴィノスのボジョレー・ヌーヴォー2025は“凄い予感”!
いまイチオシのワインたち

絶対、自信あり! ヴィノスのボジョレー・ヌーヴォー2025は“凄い予感”!

フランス・ボジョレー地区の新酒「ボジョレー・ヌーヴォー」。今年の解禁日は、11月20日(木)です。 11...

創業者の味わいを超えた!?弾ける微発泡ワイン
蔵直ワイン物語

創業者の味わいを超えた!?弾ける微発泡ワイン

ヴィノスやまざき買付隊の福井です。イタリアワインの銘醸地・ピエモンテから、待望の「微発砲」ワインが到着...