~匿名ソムリエの謎解き日誌⑤~ 良いワイン=有名産地、は間違いだった!?【後編】

他社の大手インポーターにいた私が、ワイン業界ではありえない「ヴィノスやまざきの謎」を解明するため、ひっそりと始めたこの謎解き日誌。

前回は、なぜ無名産地ラングドックのワインを、ヴィノスは主役として輸入しているのかを紐解いた。



フランスへのワイン留学も経験し、フランスワインには詳しい方だが、ヴィノスのラングドックワインには驚かされることばかりだ。中でも、私の度肝を抜いた蔵元がある。それが・・・

ドメーヌ・ド・グールガゾー(別名プティ・プロ)

初めて彼らのシャルドネの白ワインを目隠しで飲んだ時の感想は、こうだった。

「これは・・・ブルゴーニュのワイン?たっぷりの果実味に、樽の香りもしっかり感じて、酸味とのバランスもいい。完成度が高いな。」

前職でブルゴーニュの有名生産者のワインも取り扱っていたので、きっと5000円くらいするものだろう。そう思っていたところ・・・またしても、ラングドックのワイン。

しかも今度は1000円台!?ありえない・・・!!
今日はその謎を、解き明かそう。


1.果実味×ミネラル×酸味・・・その味わいは、まるでブルゴーニュ!?

蔵直便第一号「シャトー・レゾリュー」の次にヴィノスが追い求めたのは、旨得白ワイン。

当時、シャルドネで造られたワインは、フランス銘醸産地ブルゴーニュ産の高いものばかり。
でも、ブルゴーニュワインの果実味、ミネラル感、酸味・・・あのバランスの取れた味わいのワインを、しかも1000円台で見つけ出すのは不可能・・・。

そんな時に出会ったのが、「ドメーヌ・ド・グールガゾー」

創業者のピケさんは、もともとブルゴーニュでワインを造っていたらしい。
だから、あの味わいが造れるのか・・・。

それだけではない。
ブルゴーニュでワインを造るとどうしても高くなる。もっと手頃な価格でワインを造り、多くの人に楽しんでもらうには、どうすれば・・・その想いでたどり着いたのが、ラングドックという土地。

ぶどう栽培に最適な環境を見抜く力、醸造の知識。
それがあれば、匠はどの土地でも美味しいワインを造りだせるのだ。


2.本当は内緒にしたい・・・あなたの知らない旨得ワイン、教えます。

この蔵元のワインは入荷してもすぐに売り切れてしまうので、本当は秘密にしておきたいが・・・
なんと今週(8月10日)、新入荷ワインが到着する。(しかも、これまで以上に手頃な価格で。)

「ドメーヌ・ド・グールガゾー 赤白」

早速、一足先に味わってみた。
まずは白から・・・

フレッシュな果実、華やかで甘い香り・・・口に含むと、意外なことにも果実味と若干のビター感があって、お料理にもぴったり合いそうだ。

一緒に試飲した店長たちのコメントもメモしておこう。

「果実味たっぷりで美味しいですね。夏にぴったり。まさに爽やかな一本。」
「シャルドネとかソーヴィニヨン・ブランはもう飲み飽きたという方にもいいかもしれないですね。」


さて、次に赤も飲んでみよう。

こちらも果実味がぎゅっと詰まった味わいながら、まろやかな口当たり。
渋みも穏やかだし、軽く冷やしても美味しいし、飲みやすい!

「重い赤が飲みたくない時に、いいですね。」
「明るい時間からでも飲みたいかも。夕暮れ時とか最高ですね。」


価格も1,280円(税抜)と手を伸ばしやすいので、これはデイリーに飲みたい・・・。


多くのワイン企業においてフランスワインの主役といえば、ボルドー、ブルゴーニュそしてシャンパーニュ。ワインのプロ目線で見ると、なぜヴィノスでラングドック地方のワインが重要視されているのか、不思議でならなかった。

しかし、「ワインの質=産地ではない」と思い知らされた。
それを分かってくださるお客様がいるから、レゾリューやグールガゾーは、当店人気蔵元の一つとなったのだろう。

有名産地ワインを飲んで「ワイン通」を名乗る人がいたら、もっと面白いワインを試してみてほしい。
そんなワインを探すなら、ヴィノスやまざきしかないだろう。

▲社長と現当主のアニックさん。

そういえば、フランスでふらっと立ち寄った小さな小さな蔵元のワインは、有名じゃなくてもめちゃくちゃ美味しかったなぁ・・・と思い出した。

次に現地に行ける時には、自分も無名産地で無名ワインを掘り出して一躍スターにしたいと思いながら、今日はここまで。

ヴィノスやまざきの謎解きソムリエ
すみません、今回も匿名でお願いいたします。

~匿名ソムリエの謎解き日誌⑤~ 良いワイン=有名産地、は間違いだった!?【前編】

他社の大手インポーターにいた私が、ワイン業界ではありえない「ヴィノスやまざきの謎」を解明するため、ひっそりと始めたこの謎解き日誌。

オリジナルワインの開発、店舗の陳列など、ヴィノスやまざきには驚かされてばかりだが、今日は「他社のワインインポーターでは絶対ありえない」と思ったことを書いておこう。それは・・・

ヴィノスやまざきの主役は、南フランスのラングドック地方のワイン

今回は、この謎を解き明かしていくとしよう。

1.なぜヴィノスやまざきの主役は、南フランスのラングドック地方のワインなのか
2.無名産地の逆転劇。二つの産地のエスプリが詰まったワイン。

1.なぜヴィノスやまざきの主役は、南フランスのラングドック地方のワインなのか

「出てくるワイン、ラングドックばかりで珍しいですね?」

思わずこう訊ねた、社員研修の最終日。
ヴィノスの看板ワインとして試飲に出てきたワインは、ラングドック地方のワインが中心。
普通ワイン専門店なら、主力はボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュなどでは・・・?と思ったのだ。

社長に話を聞くと、始まりは、27年前に初めて直輸入した、南フランスのラングドック地方の「シャトー・レゾリュー」のワイン。

当時は、ボルドーやブルゴーニュなど有名産地のワインが注目を浴び、ラングドック地方のような無名の産地は見向きもされない存在だったらしい。

試飲会でも閑散としたブースにあった、ラングドック地方のワイン。
飲んでみると・・・これが驚くほどに美味しくて、しかも安い。
これだ。そう己の舌を信じ、借金してまで輸入したこのワインは、瞬く間に人気者に。

「産地」は重要じゃない・・・美味しいワインは、探せば無名産地にだってある。
日本のお客様も、美味しければ気に入ってくれる。
こうなったら、自分で探すしかない!

こうして、無名産地でのヴィノスやまざきの買い付けストーリーが始まったのである。

2.無名産地の逆転劇。二つの産地のエスプリが詰まったワイン。

私が入社してすぐ、蔵元の来日イベントで出会った「シャトー・ド・ペノティエ」
試飲してみなよ、と言われ飲んだのが、彼らのプレミアムワイン「エスプリ・ド・ペノティエ」だった。

「・・・!?これ、本当にラングドックのワインですか?」

私はボルドーに住んでいたこともあり、すぐ近くのラングドック地方も訪れたことがある。
でも、現地でもここまで果実味と渋みが完璧に見事に調和した味わいを飲んだことはない。

これはまるでボルドーワイン、それもランクが高いものにも負けない・・・。
今まで自分が飲んでいたラングドック地方のワインは一体何だったのか・・・?と思いながら聞くと、

「これは、カバルデス地区のワインなんですよ」

・・・そんな地区が?
カバルデス地区は「ラングドック地方」と「ボルドー地方」のぶどう品種をブレンドすることのできる、特別なエリアらしい。さらに・・・

「ペノティエは17世紀から続く由緒あるシャトー。しかもオーナーのマダム・ミランはラングドックワイン委員会の会長で、産地のことを知り尽くしているんだよ。

ちなみに、ヴィノスの蔵元たちが世界中から勢ぞろいする『蔵の祭典』というイベントがあってね。
そこでボルドーの蔵元と意気投合して、ボルドー1級シャトーの醸造長を、ペノティエに紹介してあげたんだ。」


なるほど、このワインは、産地も造り手も、ラングドック地方とボルドー地方の融合なのか・・・。

しかし、この「エスプリ・ド・ペノティエ」
この味わいなら絶対高いだろうなぁ、1万円くらいかな?と思いながら、値段を見ると・・・

えっ・・・5,000円(税込5,500円)!?
さらに今だと3,980円(税込4,378円)!!?
一体どうして!!??

聞けば、「蔵直だから」(=余計なマージンがないから安くできる)。
さらに、「長いお付き合いだから、交渉して、特別に譲ってもらった」。

ネゴシアン(=仲買人)を通したワインばかり取り扱っていた(もちろん、まけてくれません)私としては、そんなのありなのか・・・!?と思いながらも、これはラッキーだ・・・と思うように。
なぜなら、高級ボルドーワインレベルのワインが、5,000円以内で手に入るのだ。

しかし、これはまだ始まりに過ぎなかった。
私はこの後、これをはるかに超える旨得ワインに衝撃を受けることになるのだが・・・本日はここまで。
(【後編】に続く)

ヴィノスやまざきの謎解きソムリエ
すみません、今回も匿名でお願いいたします。
 

~匿名ソムリエの謎解き日誌④~ ヴィノスの売場は普通じゃない!?ワイン売場の謎

他社の大手インポーターにいた私が、ワイン業界ではありえない「ヴィノスやまざきの謎」を解明するため、ひっそりと始めたこの謎解き日誌。
今回は、インポーターにはない、実店舗のある小売ならではの謎を解き明かしたいと思う。

きっかけは、SNSで見かけたこんなツイート。

「ヴィノスやまざきさんの売り場って、味わい別で棚が分かれていて、わかりやすい。」

多くの百貨店やスーパーマーケット、ワインショップは、「産地別」や「品種別」で分類されている。
プロ目線で見ると、自分の探している銘醸地のワインやブランド、特定の品種がすぐ見つかって便利だ。
だから正直、初めてこの「味わい別」売場を見た時には「え、これは一体何・・・?」と戸惑った。

しかしながら、ワインを初めて飲むお客様にとってはどうだろう。
「産地」や「品種」でワインを探す人は、どれだけいるのだろうか・・・。

たとえば、チョコレート専門店に行ったとして、「●●産のチョコレート」、「カカオ品種●●で造られたチョコレート」を基準に探すだろうか?
いや・・・絶対に「甘い/苦い」「ブラック/ホワイトチョコ」など、味わいで探すだろう。

ワインも同じ。ヴィノスやまざきなら、味わい別で並んでいるから、産地や品種が分からなくても、自分の好みの味わいを探し出せるのだ。

早速、味わいごとになっている棚から、これはコスパが良い!と思ったワインをメモしておこう。

■しっかりした味わいの「コクあり赤」なら・・・「ローラン・ギヨ赤」

コクのあるフランスワインって高そう・・・と思う方も多いかもしれない。
でも「ローラン・ギヨ赤」は、通常1,680円のところ、今ならなんと会員価格で980円(税込1,078円)で買うことができる。

南フランスの太陽をたっぷり浴びて完熟したぶどうが織り成す果実味、樽熟成によるスパイシーさ・・・
そのまま飲んでも美味しいが、お肉が食べたくなるボリューム感だ。

■暑い夏に飲みたいフレッシュな「すっきり白」なら・・・「ドメーヌ・マリオン・リシャール シャブリ」

夏に飲みたいすっきり白ワインの代表格と言えば、フランス産の「シャブリ」。
シャブリは酸っぱい・・・と思っていた私のイメージを180度覆したのが「ドメーヌ・マリオン・リシャール シャブリ」だ。

「あのシャブリがどうしても忘れられなくて・・・10年前に一度は輸入をやめたけど、なんとかもう一度輸入したくて!」と社長が言うものだから、どれだけのものかと思っていたら、これは仰天。
きれいな酸味がありながらも、驚くほどの果実味があって飲みやすい・・・!
前回入荷するや否や店頭から消えてしまったので、特別価格で買える今、ケース買いしなければ・・・。

今回の日誌で売り場の秘密を書きながら、先日社長が言っていた言葉を思い出した。

「私たちは小売りのプロ。ワインの知識はもちろん必要だけど、いかにお客様が欲しい情報を、分かりやすくお伝えできるのかが大切。

だから、他のワインショップと違って、売り場だって味わい別にワインを並べているの。売り場作りから、接客、販促物に至るまで、お客様に寄り添うことを忘れないようにしないといけないよ。」


一人前の小売りのプロになるために、私にはまだまだヴィノスやまざきで修行が必要だ・・・。
常に、お客様の目線で考える事を忘れないようにしないと。
そう思いながら、今日はここまで。

ヴィノスやまざきの謎解きソムリエ
すみません、今回も匿名でお願いいたします。

 

~匿名ソムリエの謎解き日誌③~ 高級シャンパーニュの元担当者が衝撃を受けた「安旨シャンパーニュ」の謎

他社の大手インポーターにいた私が、ワイン業界ではありえない「ヴィノスやまざきの謎」を解明するため、ひっそりと始めたこの謎解き日誌。

実は、以前の会社で高級シャンパーニュを担当していたこともあり、スパークリングワインに関してはかなり辛口の私。そんな私が、最近びっくりしたシャンパーニュがある。それが・・・

ヴーヴ・ジャックマール ブリュット

柑橘類の爽やかな香りが心地よく、フレッシュな味わいの後、余韻にクリーミーさも感じられる。
バランスが良く、お食事にも合わせやすいシャンパーニュだ。

何にビックリしたかというと、まずはそのお値段

ぶどうにこだわった質の高いシャンパーニュは通常5,000円を超えることがほとんどで、高級シャンパーニュでは数万円~十数万円するものも珍しくはない。

それなのに、このヴーヴ・ジャックマールは3,500円(税込3,850円)
さらに、今ならなんと2,980円(税込3,278円)

ぶどうからこだわっているのに、この破格のお値段は、業界的にはありえない。
これなら、平日の家飲みでも気軽に楽しめる

そもそもシャンパーニュはなぜ高いのか?
熟成期間が長いから保管にお金がかかり、製造工程が複雑、原料であるぶどうの値段が高い。
そして、なんといってもマーケティングコストは莫大だ。数々のお金持ちや著名人がこぞって求めるシャンパーニュは、もはや「ブランド品」の一種と見られることが多い。

しかしながら、広告や宣伝が派手な有名ブランドシャンパーニュとは対照的に、このワインを造るプロワイエ・ジャックマールは、家族経営の小さな農家の蔵元。3代目のマダム・ローレンスを中心に、ぶどう栽培からこだわりのシャンパーニュを造っている。

広告や宣伝をしないのならば、そんなに注目を浴びないんじゃ・・・と思っていたがそれは大間違い。
彼らのシャンパーニュは、ニューヨークの3つ星レストラン「ジャン・ジョルジュ(Jean Georges)」をはじめとするミシュラン星付きレストランからもオーダーが入るという。一体なぜ・・・?

それは、価格が手頃というだけではなく、とにかく美味しいのだ。

このシャンパーニュには、特級畑のピノ・ノワールと一級畑のピノ・ムニエを使用している。
さらに、完熟した黒ぶどうを使っているので、ベリー系果実をかじった時のパリッと感、そしてふくよかな味わいがたまらない。

その味わいは、プロからもお墨付きだ。
彼らの造る旗艦ワインプロワイエ・ジャックマール エクストラ・クオリティ ブリュットは、世界的な著名ワイン誌『ワインスペクテーター』にて、2020年の世界TOP100ワインにも選出された。

全世界のワインの中から、シャンパーニュで世界TOP100に選ばれたのは、名門メゾン・ボランジェとプロワイエ・ジャックマールのわずか2本のみ。これほど小さな蔵元のシャンパーニュが選ばれたのは、まさに快挙だ。

世界でも高く評価される蔵元を、他のインポーターに先駆けて探し出し、日本への輸入を実現したヴィノスやまざき。やりましたね!と先輩に言うと・・・

「嬉しいね!でも、評価が高いから仕入れる、という訳でははないんだけどね。
ヴィノスのお客様が求める味わいかどうか、それが全てなんだ。
その結果、今回のように、仕入れたワインが高い評価を獲得する、ということがあるんだよ。」


自分もこういった隠れた銘品を見つける目利きになりたい・・・と思いながら、今日はここまで。

ヴィノスやまざきの謎解きソムリエ
すみません、今回も匿名でお願いいたします。

~匿名ソムリエの謎解き日誌③~ ワイン屋なのに日本酒がなぜ人気?

他社の大手インポーターにいた私が、ワイン業界ではありえない「ヴィノスやまざきの謎」を解明するため、ひっそりと始めたこの謎解き日誌。

私だけでなく、ヴィノスやまざきに初めてご来店する方が、こぞって驚く謎がある。
それが・・・「なぜワイン屋さんなのに、日本酒があるのか?」

酒屋や百貨店のお酒売り場ならともかく、ワインショップでここまで日本酒を置いているお店は、果たして他にあるだろうか。

ヴィノスやまざきの有楽町店を初めて訪問した際、ここはワインショップじゃないの?ずいぶん日本酒が多いな・・・きっと外国人観光客を取り込むため、ワインショップが日本酒の取り扱いを始めたのだろう、と思った。

しかし、この考えはあっさりと裏切られた。
なぜならば・・・

ヴィノスやまざきの原点は、静岡の酒屋であり、日本酒だから。

歴史を詳しく聞いたところ、ヴィノスやまざきの前身は、1913年に静岡で創業した山崎酒店。
先代の山崎巽は、「静岡のうまい酒を、全国の人に飲んでもらいたい」という想いから、県内の蔵元を訪れ、蔵元と二人三脚でその味を全国へ広めていった。

しかし、それだけではない。
ヴィノスやまざきには、なんとオリジナルの日本酒も存在する。

静岡を代表する蔵元「磯自慢」や「初亀」と共に造り上げたオリジナルの日本酒は、銘蔵元のお酒が手頃な価格で楽しめると、今では多くのリピーターの方が手に取る人気商品だ。

さらに驚いたのが、昨年登場したオリジナル日本酒Apero S(アペロ エス)純米吟醸

フランスにワイン留学をしたほどワイン好きの私が、一口飲んで思わずびっくりしたのが、その味わい。

まるでブルゴーニュの白ワインのような、香りの華やかさと上品な酸。キレのある味わいながら、お米の甘みも感じられて、まろやかな味わい・・・これは美味しい!

ワイン派も納得のこの味わいを生む秘密は、フランスのブルゴーニュ地方の中でも、辛口白ワインの銘醸地「シャブリ」の白ワイン酵母を使用しているのだという。

実は、昨年12月に試作品を3000本(試作という割には、思い切っていると驚きましたが)リリースし、あっという間に売り切れて、リピートの声も多く、ついに新酒でまた造っていただくことになったのです。

ワイン屋さんなのに、苦労や試行錯誤を重ねてまで、わざわざオリジナルの日本酒を開発するなんて・・・ 一体どうして・・・?と先輩に聞いたところ、

「『Apero(アペロ)』は、フランス語で『食前酒』の意味。フランスでは夕食前に軽く一杯飲むけど、こうした楽しみ方を日本酒にも取り入れて、もっと気軽に、色んなシーンでお酒を楽しんでもらいたいという気持ちで名付けたんだよ。

お客様の声に応えるのはもちろんのこと、ヴィノスやまざきは常に『新しい』を探している。
お客様の求めるものを、世界中を駆け回って探し出して、納得がいかない時は自分たちで生み出して・・・

これまで誰もできなかった『驚き』や『面白い』をお客様に提供するのも、オリジナル商品を造れるヴィノスならではだよね。」


そうか、ヴィノスやまざきが商品だけでなく、ワクワクドキドキする「体験」もお届けするというのは、こういうことなのかもしれない・・・

アペロSの「S」は、静岡のS。
あの銘酒「獺祭」の誕生も、実は吟醸王国・静岡の酒に学んだと。

静岡の酒を開発するのに30年。
ワインの蔵直輸入に30年。
そして、この「アペロS」は、その両方を掛け合わせたワイン酵母の日本酒・・・

前回の謎解き日誌こちらから)では、オリジナルワインの謎を解いたけど、オリジナルで一から造り上げるには、蔵元との信頼関係と、チャレンジ精神が欠かせない。そんなヴィノスやまざきのDNAは、創業108年の歴史の中で築き上げてきたものなのだろう・・・

長年の歴史がなければ、ヒット商品は生まれないんだ・・・と、また目から鱗が落ちたのでした。

ヴィノスでこれからどんなワクワクドキドキを提供できるのか、私自身も楽しみになってきたが、今日はここまで。

ヴィノスやまざきの謎解きソムリエ
すみません、今回も匿名でお願いいたします。

【関連記事】

~匿名ソムリエの謎解き日誌①~ 普通ならあり得ない、定期便の謎・・・

私はヴィノスの中では、かなりワインに詳しい方だと思っている。
日本ソムリエ協会認定のソムリエはもちろん、他の資格の勉強もしているし、フランス留学までしてワインを専攻したし、某ワインスクールで授業や講師のアレンジもしていた。
そして前職は、有名ブルゴーニュでおなじみの、泣く子も黙るあのインポーター。

そんな大手インポーターから、何故ヴィノスに入社したかと言うと・・・

悔しかったけど、ヴィノスのワインが、あまりに旨い。
そして、何故こんなに安いんだ・・・と、どうしてもワイン業界の謎を解きたかったから。

その謎解きについては、またおいおい書いていきますが、先輩が、

「ヴィノスで最もお買い得にワインを買う方法は、『ワイン定期便』に入ること。」

と、お客様に言っているのを聞いて、最初は「売るのが上手いなあ。さすが小売、商人(あきんど)だね。」と思っていたが、これ、本当なんです。

たとえば、一番人気のコース「バリューコース(税別3,300円)」。
なんと、1本3,500円(税別)のシャブリが、日本初入荷のボルドーワインとセットで登場するらしい。

かつて人気だったシャブリを他のインポーターに取られてしまい、長年美味しいシャブリが見つからず、何年も探し続けてようやく巡り合ったという一本。(詳しいストーリーはこちら
昨年末に発売したら大ヒットとなって「倍返し」ができた・・・そんな念願のシャブリだ。

そして合わせるのは、長年のロングセラー蔵元が、何年もかけて新しい畑の開拓から進め、新たに造り上げた日本初入荷のボルドーワイン。

通常価格で2本合わせて5,000円を超えるワインが、「バリューコース」では3,300円(税別)
ワイン業界的には、あり得ない・・・

「お任せいただいて長年購入してくださる定期便のお客様が、100万円のワインを購入くださる方以上に大切なのね。だってワインって、ずっとずっと長く造り続けるものでしょ。商売もね。」

と社長が言っていたこと、ホントだったんだ・・・

だから、一番大切なお客様が、一番お得にワインを買えるようにと、通常手に入らない希少ワインや、人気商品を店頭価格よりさらにお買い得な価格でご用意しているのが、ヴィノスの定期便・・・

私は、別の謎解きのために、またワイン業界で転職するかもな・・・と、最初はちょっと思っていたけれど、あまりにも常識を覆すヴィノスやまざきと、その造り手の謎解きは、まだ暫く終わりそうもない。
もしかしたら定年になっても・・・

ヴィノスやまざきの謎解きソムリエ
すみません、匿名でお願いいたします