静岡本店の閉店によせて③

残り1週間を切りました。
静岡本店によせての思い出の、最後のメッセージです。

「静岡本店の閉店によせて」①②はこちらから



有名なワインを売っても売れない・・・
店はお客様のためにある」ということを学び、当時は無名だった南フランス・ラングドック地方の「シャトー・レゾリュー 赤ラベル」にフランス大使館の試飲会で出会い、「手頃な価格でも本当に美味しいワインをお届けしたい・・・」と、南フランス・ラングドック地方を訪れました。

コルビエールという小さな村にある「レゾリュー」は、すべて手作業で収穫し、当時のラングドックのワインとは思えない品質のワインでした。

「私に輸入させてください!」とお願いしたものの、品質を保つための倉庫もなければ、資金もない・・・
そんな時に助けてくれたのが、静岡の地元の方々でした。

清水の港は、まぐろの荷揚げでも有名な港で低温倉庫の充実した港でした。
地元の倉庫会社さんにお願いして、温度と湿度をワイン向けに設定してもらい、ワインはそちらで保管してもらうことが決まりました。

あとは資金です。
今までは、問屋さんやインポーターさんに翌月の支払いでしたが、コンテナ単位で輸入するには、数千万円の資金がいる・・・

「優良企業にしか融資しない」という地銀に飛び込みました。
担保もない、自己資金もなかった私ですが、情熱を語りました。

「分かりました、貴方に融資しましょう。ただし、6カ月の短期でお願いします。」と、その場で決済していただきました。その銀行は、今でもヴィノスのメインバンクとして、長いお付き合いをさせていただいています。

到着した1コンテナのワインたち。倉庫の中には、1万本近いワインが・・・

「本当に6カ月で売れるだろうか・・・」
心配で、胃が痛くなり、生まれて初めて胃カメラ検査まで行うはめに・・・

でも、お店で購入されたお客様が、また翌日今度は2本買いに来てくださり、そして、その口コミで知らない間に在庫はどんどん減っていったのです。

ある時、近くのレストランのオーナーが買いにきてくださり、「お店で出したところ、大好評だったよ。これから、ずっと使わせてもらうからね。」と、ケース単位で買ってくださいました。そして、小さな花束をもって「ありがとう。大変だったよね。貴方のお陰で、お客様が喜んでくれたよ。」と・・・

もう、涙が止まらなくて、店の裏で号泣しました。
「売上を上げよう」とか、「ソムリエとしての知識を披露しよう」とした時には上手くいかなかったのに、本気でお客様の為に努力したら、お客様から「ありがとう」と、言っていただけるんだ・・・

このワインは、私に商人としての道を教えてくれたワインなのです。

ちなみに、6カ月で売ろうとしたワインは1カ月で売り切れになり、そして他のワインと共に追加をして、また売って追加をして・・・気が付いたら28年が経ちました。

まもなく、この古くなった本店が取り壊されます。
そんな商人の道を教えてくれた本店では、現在、本店にしかないワインのセールが4月17日(土)まで行われています。そして4月18日(日)16時より、本店に「ありがとう」を贈る、閉店セレモニーを行います。

新しい本店は、このDNAを引き継ぎ、静岡本店のすぐ近くの青葉通りに。
そしてなんと、秋には、東京本店もオープンすることが決まりました。

お客様のために」の心を忘れず、これからもヴィノスやまざき一同頑張ってまいります。
どうぞ、これからも、ヴィノスやまざきをよろしくお願いいたします。

三代目 ヴィノスやまざき取締役社長
種本 祐子

【プロフィール】
静岡県生まれ。1987年、実家である山崎酒店に入社。先代から受け継いだ「店はお客様のためにある」の思いで、フランスの無名産地より安くて美味しいワインの直輸入を決意。生産者の元を自分たちの足で訪問・交渉し、お届けする「蔵直便」のワインビジネスを始める。直輸入型ワインショップ「ヴィノスやまざき」を全国に24店舗展開する。

地元・静岡の蔵元より、メッセージが届きました

まもなく閉店・移転となる、静岡本店。
現在の場所での営業は、あと一週間となりました。

「商売に向かない立地」と言われながらも、108年の間、この場所で続けてくることができたのは、足を運んでくださったお客様と、そして、お客様が求める商品を届け続けてくれた蔵元たちのおかげです。

そんな長年のパートナーである静岡の蔵元から、メッセージが届きましたので、ご紹介させていただきます。

▼「磯自慢」より

全文(PDF)はこちらから

▼「初亀」より

温かいメッセージをいただき、本当にありがとうございます。
 



ヴィノスやまざきの原点は、日本酒。

静岡の小さな酒屋としてスタートし、地元・静岡の地酒を自らの足で探して、お客様へお届けしてきました。その根底にあったのは、「お客様が本当に求めるものを提供したい」という想いです。

お客様の「静岡に美味しい日本酒はないの?」という声をきっかけに、先代・山崎巽が地元静岡の酒蔵巡りを始め、その中で数々の素晴らしい酒に出会いました。これを全国の皆様に知ってもらおうと、現在に至るまで長年に渡って、蔵元たちと二人三脚で静岡地酒の普及に尽力してきたのです。

「磯自慢」や「初亀」も、こうした長年のお付き合いがある蔵元で、今ではオリジナルの日本酒を開発するまでになりました。

2008年の洞爺湖サミットや、2016年の伊勢志摩サミットでも各国の首脳に振る舞われるなど、今や日本を代表する蔵元となった「磯自慢」。

「磯自慢の日本酒が、日常的に気軽に楽しめたら・・・」というお客様の声から、何度も蔵元のもとへと足を運び、共に開発したのが「駿光の雫」です。

そして、静岡県内で最古の蔵元であり、地元静岡のお米と水にこだわって仕込む、吟醸王国・静岡を代表する老舗蔵元「初亀」。

老舗ながらも常に新しいことにも柔軟に挑戦する「初亀」は、全国に静岡地酒の魅力を知ってほしいという思いをヴィノスと共有し、地元静岡の酒米・誉富士を使った粋な酒「粋囲」を造ってくれました。

静岡本店では、この他にも「磯自慢」「初亀」をはじめ、静岡を代表する蔵元たちが醸す、特別な限定酒も多数ご用意しております。

108年の歴史の中で、足で探して見つけ出してきた静岡地酒を、ぜひ本店でお手に取っていただければ嬉しいです。
皆様のご来店を、心からお待ちしております。

静岡本店 店長 戸塚 & 静岡本店チーム

静岡本店の閉店によせて②

「店はお客様のためにある。」
その言葉に出会い、無名だった静岡の地酒を開発した、先代の山崎巽。

静岡の酒を、競合でもある酒屋やデパートのバイヤーに紹介し、
「俺は息子がいないから、やる気のある酒屋に、全部紹介する!」
と、惜しげもなく、ライバル店にどんどん酒を紹介し、廃業の準備をしていました。
(父の紹介で、小さな酒店が地酒の店として有名になった店も日本中にたくさんあります)

店をたたむかもしれない・・・
そんな話を聞いた時に、なぜか「廃業してはいけない」と思いました。

酒屋を女性が経営するという例は30年前にはなく、諦めようとしたときに、先輩経営者から、「これからの経営者は、性別や年齢は関係ない。やりたいという人が経営者なんだ。」と、励まされ、

「そうだ。ここで起業しよう。ワインは飲みたい人が多いけれど、難しい商材。女性だからこそ、お一人お一人に喜んでいただける商売が出来るのでは・・・」

と、店の片隅を借りて、ワインの販売を始めました。

ワインスクールでソムリエ協会の資格を取得したり、多くのワインコンテストに出場して優勝したり・・・ でも、ワインの売り上げは伸びませんでした。

近くにディスカウントストアが出来たり、スーパーマーケットがワインの安売りを始めたりした時は、負けじと、安いワインを仕入れてチラシをうったりもしました。
ワインセラーを借金して作ったりもしました。
でも、売れない・・・

そんな時に行った勉強会で出会ったのが、あの「店はお客様のためにある。」という言葉。
因縁を感じました。

自分の売りたいワインを売るのではなく、お客様の欲しいワインを売る・・・
試行錯誤していた時に、厳しいお客様から、言われた言葉があります。

「君ね。ブルゴーニュやボルドーだって、そんな言葉は、こっちは知らないんだ。ブランドだか、産地だか、そんなものはどうでもいい。安くて、本当に旨いワインを仕入れてきたら、毎日でも来るよ。」

しかし、日本中のインポーターのワインを試飲するも、今ひとつピンと来なくて・・・
その時、店に、フランス大使館の方が訪ねてきたのです。
「いっそのこと、直輸入しませんか?」と。

小売店は参加できない、インポーター向けの試飲会に、特別に呼んでいただきました。
緊張で、インポーターの方々が集まる有名ワインのブースには行けず、誰も人のいないブースに行くと・・・

え??これ何??

というワインに出会ったのです。
それが、当時は全く無名だった南フランス、ラングドック地方のワイン。

とてつもなく美味しくて、濃いのにパワフル過ぎず、優しささえある。
10,000円位なのかな?と、思ったら、なんと1,000円台・・・

衝撃が走りました。

それが、南フランスラングドック地方の小さな村、コルビエールの、シャトー・レゾリューの赤ラベルでした。

これは、もうやるしかない。
でも、輸入ってどうやってやるんだろう。
お金はどうするんだ・・・

でも、決めていました。
絶対に売りたいと。
このワインを静岡のお店で売りたい・・・
喜んでくださるだろう、お客様の顔が一人一人浮かんできました。

きっと、みんな喜んでくれるだろう・・・
お店に並ぶことを夢見て、私はシャトー・レゾリューのボトルを握りしめていました。

そして、その結果は・・・
この続きは、また次回。

「静岡本店の閉店によせて①」はこちらから


本日、そんなヴィノスやまざきの始まりのシャトー・レゾリューから、一年を通しては店頭に並ばない特別なワイン青ラベルが到着しました。是非、お楽しみください。

三代目 ヴィノスやまざき取締役社長
種本 祐子

【プロフィール】
静岡県生まれ。1987年、実家である山崎酒店に入社。先代から受け継いだ「店はお客様のためにある」の思いで、フランスの無名産地より安くて美味しいワインの直輸入を決意。生産者の元を自分たちの足で訪問・交渉し、お届けする「蔵直便」のワインビジネスを始める。直輸入型ワインショップ「ヴィノスやまざき」を全国に24店舗展開する。

静岡本店の閉店によせて①

お客様
生産者
従業員
元研修生及び従業員
各位

皆様に大切なお知らせ

ヴィノスやまざき静岡本店が、建物の老朽化と都市開発により、閉店・取り壊しをすることになりました。

数年前から、開発による取り壊しの話がありながら、なかなか決断することが出来ず、ご近所はすべて立ち退きが終わったのに、何年も引き延ばして頂きました。

ヴィノスやまざきが始まった場所
自分の生れ育った場所

あまりにも多くの思い出のつまったこのお店が取り壊されることを考えると、涙が止まらず、伸ばし伸ばしになってきましたが、ついに4月18日(日)をもって閉店の運びとなりました。

これまでご愛顧くださいまして、本当にありがとうございました。

全24店舗の中でも、東京の有楽町や広尾も適わない、奇跡の繁盛店でした。

お酒の小売免許は、以前は移転することができず、街の中でもなく、郊外の駐車場付きでもないこの小さな酒屋は、どんなコンサルタントの方に診断していただいても、

「最低の立地。商売することが無理。」

と、言われた場所でした。

ヴィノスやまざきは、1913年、静岡市葵区常磐町2丁目(現在の本店)に行商をした創業者・山崎豊作が小さな酒屋を開店したのが、その始まりでした。

二代目・山崎巽の代になると、スーパーやコンビニがお酒を扱うようになり、廃業も決意した時に、出会った教えが、

「店はお客様のためにある。」

という言葉。

「本当にお客様の欲しいもののためなら」と、灘の大手酒蔵に原料酒として売られていた静岡の地酒を買い取り、静岡県の工業試験場の河村伝兵衛さんと共に、静岡の酒の品質向上に尽力し、全国区にまで引き上げました。

現在、全国の有名店で販売されている静岡の酒は、そのほとんどが、山崎が「蔵のためになるなら」と、競合の酒屋にまで紹介し、広めていったものでした。

息子のいなかった山崎は、廃業をまた決意しようとした時、「酒屋は嫌」と言って商工会議所の国際部門で仕事をしていた娘が、

「ここでワインの商売をやらせて。免許とのれんを貸してほしい・・・家賃も払うから。」

と、ワインの商売を始めたのです。

当時、酒屋の経営を女性がするということ自体、類がなかったのですが、父から引き継いだDNA「店はお客様のためにある。」を、今度は、難しいワインで挑戦することになったのです。

ワインの勉強をして有名ワインを販売するも、地方ではなかなか売れず、

「もっと手頃で美味しいワインはないの?」

のお客様の声に、当時は無名だった、フランス・ラングドックのワインを、銀行に飛び込み借金を申し込み1コンテナ仕入れた・・・それが始まりでした。

あまりにも書き残したい思い出が沢山あり、一日ではお伝えしきれないので、この続きは、また。

そんな「ヴィノスやまざき」を象徴する、

今では静岡を代表する蔵元となった磯自慢

先代・山崎巽の名を冠した、特別な静岡吟醸巽酒

そして、蔵直第一号ワインシャトー・レゾリュー 赤ラベル
本日より先行で、特別価格でご案内いたします。

ぜひ静岡本店で、お手に取っていただければ幸いです。

静岡本店 特設ページはこちら

三代目 ヴィノスやまざき取締役社長 種本 祐子

【プロフィール】
静岡県生まれ。1987年、実家である山崎酒店に入社。先代から受け継いだ「店はお客様のためにある」の思いで、フランスの無名産地より安くて美味しいワインの直輸入を決意。生産者の元を自分たちの足で訪問・交渉し、お届けする「蔵直便」のワインビジネスを始める。直輸入型ワインショップ「ヴィノスやまざき」を全国に24店舗展開する。